
財布は選んだ人の価値観が全面にあらわれるアイテム
その人の価値観が全面にあらわれる財布。ブランド選びから素材、形状、デザインにいたるまで、どれを「選択」するかで価値観が見えてしまうもの。

特に、自分にとってのおしゃれの集大成に近づきつつある50代のメンズの財布選びには気が抜けません。(財布を出すとき、どきどきしてしまいますね)

また、50代という社会的な地位も考慮し、自分の好み以外にも、選ぶ基準が必要です。
「自分の好きな財布でいいじゃん」と思うのも大事な一方で、ファッションや財布などの小物は相手や自分の価値観を表す、コミュニケーションでもあります。
ハイブランドを着用する際でも、コミュニケーションを考慮した、知性ある財布選びができることも50代男性の魅力かもしれませんね。

50代メンズの財布選びのポイント
素材
まず素材選びですが、基本はレザーがベストです。また特殊加工・特殊素材のコットンキャンバス地も人気です。
できれば、よほどの理由がない限りはナイロン生地の財布などは若い印象や安っぽい印象になり、避けた方が無難です。昔はポーターとか使っていた(筆者は使っていました笑)かもしれませんが、50代は大人の財布選びに注力しましょう。
また、いままでは50代メンズにふさわしいとされてきたクロコダイルなどのエキゾチックレザーはあまりおすすめできません。おしゃれというよりも、権威性の一環である印象が強く、威圧的に感じられている場合も。

クロコダイル
特に最近はSDGsなどの影響から、「食の副産物」として得られるレザーとは違い、クロコダイルやパイソンなどの素材は避けた方が、「時代へのアンテナ」がある、あるいは環境や他者に対して「対話」する意思がある50代メンズとして好感があります。

クロコとかものによってはおしゃれなんですけどね。。もしお好きな場合にはハイブランドでも、クロコ押しのレザー(クロコダイルの革の模様を型押しした牛レザー)のアイテムも多くでているのでおすすめです。
形状・デザイン
50代男性の場合は、基本は長財布がベストです。以前、有名な会計士の方が「お金持ちの男性の方は皆長財布だった」との証言もあります笑
二つ折りの財布も人気ではありますが、長財布に比べるとやはりエレガントさに欠ける印象です。

ついつい、「男らしさ」を感じ、二つ折り財布で無骨に尻ポケットにつっこむ、といったかっこよさや便利さ、手軽さに惹かれてしまいますが、そういったことが似合う男性はごく一部のイケメンだけです。
ただ、最近ではキャッシュレス決済が進み、財布の概念も変わってきました。スマホのみで財布は持たない、あるいは小銭とカード数枚が入るファスナー付きカードケースのみを持ち歩くスタイルも多く見られます。

もし尻ポケットに突っ込むなら、こういったミニマムな薄さになった財布、カードケースを入れるとスマートでかっこいいですね。(いや、尻ポケットでなくてもいいんですが)

50代のメンズで、エレガントさなら長財布、スマートさならコインが入るタイプのカードケース(カードが入るタイプのコインケース)がいまの時代のおしゃれな財布選びです。
ただ、プレゼントで差し上げる場合には、相手がいま使っている財布の形状に近いもののほうが無難かもしれません。というのも、ライフスタイルの延長線上に財布の形状があるので、いまの形状の財布を選ぶ理由もそれなりにあるものです。

あまりに相手のライフスタイルにそぐわない財布選びは、使われない可能性も高くなり、相手にとっても自分にとっても悲しい結果になってしまいます。
50代メンズのおすすめハイブランド財布選び
長財布
BOTTEGA VENETA (ボッテガ・ヴェネタ)
上品さ、高級感、ラグジュアリーさ、オシャレさのバランスが良いボッテガ・ヴェネタ。常に進化を続け、細いレザーの編み込みで有名なイントレチャートもアップデートし続けています。
こちらは定番のイントレチャートを大き目にあしらったジップアラウンドの長財布。

ボッテガ・ヴェネタ イントレチャート 財布 出典:BUYMA
TOM FORD (トム・フォード)
ダンディーなセクシーさを感じるトム・フォード。良い意味で男性性を感じるブランドです。こちらの長財布はアラウンドジップ部分がゴールド。通常ゴールドはあまり使われませんが、トム・フォードは積極的に取り入れていて、それでいて上品に仕上げるセンスの良さはさすがのハイブランド。

トムフォード 長財布 出典:SSENSE
GUCCI (グッチ)
グッチのダンディラインと(筆者が勝手に)名付けているシグネチャーレザー。上質のレザーとシグネチャー(ロゴ)がリッチにあしらわれた高級感ある存在に感嘆します。

グッチ シグネチャーレザー 財布 出典:BUYMA
SAINT LAURENT (サン・ローラン)
骨太なイメージのトム・フォードと反対に、サン・ローランはスタイリッシュさと華奢なイメージのブランドです。(ですが、かつてサン・ローランのディレクターとしてトム・フォードが就任していたのは面白いことですね)
サン・ローランのロゴがシンプルながら少し大き目にあしらわれた長財布。フレンチなモードを取り入れたい50代メンズにおすすめです。

サンローラン 財布 出典:BUYMA
LOUIS VUITTON (ルイ・ヴィトン)
ルイ・ヴィトンはモノグラムが代名詞ですが、こちらのエピレザーも洗練されたテクスチャーとロゴで人気です。エピレザーのデザインは50代メンズにふさわしいシンプルさとアクセントのゴールドのバランスが卓越されています。

ヴィトン 長財布 出典:BUYMA
コインケース、カードケース
LOUIS VUITTON (ルイ・ヴィトン)
ヴィトンのモノグラムはなかなか主張が激しく、長財布でモノグラムの場合、男性が持つと派手(一歩間違えれば下品)な印象や、全体のコーデから財布だけ浮く危険があります。
ですが、カードケースくらいの面積で、カラーも違うと遊び心があり、難しいモノグラムを上手に取り入れておしゃれに見えます。
こういったバランス感覚も50代メンズの「知性」がきらりと光る選び方の基準ですね♪

ルイ・ヴィトン コイン・カードフォルダー 出典:BUYMA
以上50代メンズにおすすめのハイブランドの財布と選び方のコツをご紹介しました♪
ハイブランドを前面に押し出すものではなく、自分に馴染むよう、選び取り入れられるのが大人のセンス。是非ハイブランドを上手に楽しんでくださいね!